突き抜けること

私がFacebookをはじめたきっかけは、以前に「ネコっていいね!倶楽部誕生まで (その1)」で書きましたように、自院のSEOのためでした。

 
実は、内田医院のホームページは、SEOにはかなり力を入れており、GoogleのPage Rankも4あります。(PageRankはあくまでも指標ですが。)独学でいろいろとやってきました。

 

 
その甲斐あって、検索で「肛門科 東京」や「痔 日帰り手術 東京」では上位(ポータルサイトを除けば1位)に表示されています。

 
そして、1位であることの重要性を痛感しています。1位であるからこそ、テレビ局からの問い合わせ、取材等がたまに来ます。おそらく、2位以下だとそういった機会も大幅に減ることでしょう。
また、新規患者数も1ヶ月に200人ほど来院されます。これも検索順位2位以下ましてや次のページになると インターネット経由の患者数は格段に減るのではないかと思います。

 
こういった経験から、「突き抜ける」=「圧倒的に1位になる」ことがとても重要だと考えています。

 
以前に「カンブリア宮殿」という番組で、アメーバブログで有名なamebaの藤田社長が言っていた言葉がとてもしっくりきました。「IT業界はスピードが速いので、部下のプロジェクトにOKを出すときの基準は、『最速か最高』だ」という趣旨のことを言っていました。
すなわち、他のどこでも見たことのないアイデアか、他のどこも真似できないアイデアが大事だということです。

 

2番煎じでやっても運よくそこそこは行っても、アイデアがないと突き抜けることはできないでしょう。
一方、『最速かつ最高』であれば、当面向かうところ敵なしでしょう。もちろん、それを継続していくためにアイデアをさらに出していく必要がありますが。

 

 

とはいえ、なかなか『最速かつ最高』は難しいと思います。しかし、『最速最高』であれば、
なにか応用するとき、他にはない全く新しく進化させたものや、他で欠点になっているところをしらみつぶしにカバーしていくことで実現できるように思います。

 

※ネコっていいね!倶楽部は、twitterで猫に人気があったことがヒントになっています。そして、日本で1番最初の投稿型(全員参加型)のFBページです。

↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

Share on Facebook
Share on LinkedIn
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: その他 | タグ: , , , | コメントをどうぞ

「一歩先を考えること」と「失敗は成功のもと」

昔から「失敗は成功のもと」といいますが、なにかトラブルが起こり、それを解決した後には成長しますね。トラブルがあったときは、十分に考察して対処することが重要ですが、常に「一歩先を考えておく」ことで、対処しやすくなるように思います。

 

ネコっていいね!倶楽部も、立ち上げてからいろいろなトラブルがあり、それに対処していくことで、今のものが出来上がってきましたし、さらに進化しようとしています。
(倶楽部の今までのトラブルや対処については、連載中の「ネコっていいね!倶楽部を始めて」に今後書いていきます。)

 

現在のトラブルとして、「写真の枚数がこのアルバムの最大許容数に達しました」という、Facebook側からのサーバー制限の告知が出ました。
これは、管理者には出ず、ファンのみなさんがPCから写真を投稿するときに出るようです。
断腸の思いで、過去の写真を 手動でひとつひとつ消す作業をしています。どれもいい写真で残念ですが、しかたありません。Facebookにもサーバーの負荷は負担になるでしょうし、無料でお借りしているわけですから、しかたのないことです。

 

実は、こんなに早くに起きるとは考えていませんでしたが、そういうこともあろうかと、業者さんに皆さんの写真をダウンロードできるツールを自費で開発してもらっていました

 

どうして、こういうことがおきるかもしれないと予測できたかというと、ネコっていいね!倶楽部のスマートフォン専用アプリを無償で作成してくれた、イサナドットネットさんの話で、Facebookの方では写真等の大量の投稿はあまり歓迎していないようだとのことでした。そのため当初からこのアプリで撮った写真はFBに置かず、別のサイトに飛ばして、そこからのリンクをネコっていいね!倶楽部に飛ばし、サムネイルを見ている形になっています。

 

 

FB側がサーバーの負荷を歓迎していないのであれば、早晩、いずれFB側からなんらかの制限がかかるのではないかということと、もうひとつ気になることがありました。

 

 

それは、みなさんの写真が以前はすべてアルバムから見れるようになっており、15000枚以上はありましたが、あるときみると6000枚になっています。FB側で削除をはじめたか、サーバーには残しているが表示していないだけなのか、はわかりませんでした。

 

 

今回、ツールを使ってダウンロードしてみてわかったことは、2011年1月中旬からのものしか残っておらず、それ以前のものはFB側で削除されていました。

 

2011年1月中旬以前のものは残念ですが、それ以降のものは、こちらでダウンロードすることができましたので、いずれ日の目をみることができればと考えています。

今回のことをきっかけに、いろいろと新しいことを考えています。いずれにしても日ごろから観察力を養っていく努力は必要ですね。

 

こういったことは他のFBページではまだ経験のない事例だと思います。ご参考になれば幸いです。

 ↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

Share on Facebook
Share on LinkedIn
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: その他, ソーシャルメディア, ネコっていいね!倶楽部 | タグ: , , , | コメントをどうぞ

Googleのまるごと画像検索が便利

Facebookは実名登録であることがルールになっています。

最近、複数のアカウントを登録して、モデル等の写真を利用してなりすましている人がよく見られると聞きました。 参考 違反報告 より https://www.facebook.com/photo.php?fbid=273305222702053&set=a.267879549911287.73306.264652790233963&type=1

とてもよく知られている有名人ならともかく、だまされてしまう可能性は大いにあります。
そういうときに便利なのがgoogleの画像検索です。

 

ブラウザはIE(Internet Explorer) でも可能ですが、google chromeを使うとなお一層楽に検索できます。

例えば

1)疑わしいと思ったら、アイコンをクリック

2)複数あれば、ひとつ選んでクリック

3)アイコンの大きい画面から画像を右クリックでダウンロード

4)Googleで画像検索

5)結果は一目瞭然
どこで使われている画像かわかります。 

著作権の問題に対応するため、ネコっていいね!倶楽部やイヌっていいね!倶楽部でもこの方法を利用して、他の人のものでないかチェックすることがあります。

↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

Share on Facebook
Share on LinkedIn
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: その他, ソーシャルメディア | タグ: , , , , , | コメントをどうぞ

ネコっていいね!倶楽部を始めて その3

ネコっていいね!倶楽部を運営していて、ふと考えたのが、この倶楽部をみなさんがどうやってみつけるかということでした。

 
もちろん、「いいね!」を押してくれたり、シェアしてもらって自分の友達に広めてもらうというのが大事なのは言うまでもありません。

 
Facebookに登録したばかりで友達もあまりいない人がファンページ(FBページ)を探すにはどうするかということを、まず自分がどうしたかと考えました。

 
今なら、FBページを探すには、FB RANK というサイトがお勧めですが、当時はこういうものはありません。

 

 

やはり、FBでの検索が大事だろうと考えました。「ネコ」のほかに、「猫」や「ねこ」で検索する人も多いはずと、「猫っていいね!倶楽部」と「ねこっていいね!倶楽部」を作りました。(笑)

 

わかりやすいようにビートルズの青盤、赤版から ヒントをもらって、それぞれ青ネコ部、赤ネコ部と名づけ、アイコンも青と赤にしました。

 

これらは検索違いのための補助ページで、本家のネコっていいね!倶楽部へのリンク(URL)をはっておき、誘導する形にしてありました。その後、ファンの方からアドバイスを受け、動画専用やネコの小物専用としました。

名前をつける際に検索で、「ねこ」や「猫」なども調べました。FBの仕様はどんどん変わるので、今はどうかわかりませんが、当時は、「ねこっていいね!倶楽部」としても、「ねこ」では検索されず、いろいろと試し、実は「ねこ」のあとに半角スペースをあけて「っていいね!倶楽部」と作ると「ねこ」で検索されることに気づきました。だからよくみると「ねこ っていいね!倶楽部」は半角スペースをあけて作ってあります。

 

ちなみに、URLですが、ネコっていいね!倶楽部は、facebook.com/のあとが、nekoiineに対して、ねこっていいね!倶楽部は、necoiine、猫っていいね!倶楽部は、catiineになっています。(続く)

Share on Facebook
Share on LinkedIn
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: ネコっていいね!倶楽部 | タグ: , , | コメントをどうぞ

ネコっていいね!倶楽部を始めて その2

twitterやFacebookでの私自身の活動が目についたのか、2010年9月に旧 (株)万有製薬(現 MSD:世界第2位)にtwitterやFacebook等のSNSの活用法について講演してほしいとの依頼があり、Facebookを今からなぜ始めないのかという話をしました。このとき、ネコっていいね!倶楽部のファンの数は800人くらいだという話をしてきた記憶があります。
 
 
その後、ネコっていいね!倶楽部の紹介を元テレビ朝日アナウンサーの原麻里子さんより、ustreamの番組「原麻里子のグローバルビレッジ」でして欲しいとの依頼があり、2010年10月6日倶楽部の紹介や自分の飼い猫の話をしてきました。はじめての経験であり、とても緊張しました。。
今、見直すと9月末で1000人越えたと語ってます。当時、毎日9人ずつくらい増えてきていたように記憶しています。
 
 

http://www.ustream.tv/recorded/10029249
 
 
同じ月には、Facebookで知り合った、松宮義仁さんのアドバイスもあり、第1回N-1グランプリを始めました。
これは、期間を決めて、ファンのみなさんに審査員になってもらい、もっとも「いいね!」を集めた投稿が優勝というものです。 「N-1」のNはNEKOのNです。
 
 

第1回からほぼ毎月のようにN-1グランプリをやっていますが、段々と投稿数が増えてチェックできる限界になってきたので、開催日数を減らしていきました。
第1回から第4回までは1週間で開催してましたが、最近の第10回では3日間での開催となっています。
 
 

N-1グランプリに対する批判も稀に聞きます。すなわち、自分のネコはみんなかわいいのだから、順位をつけて1位を選ぶのはけしからんという意見です。
 
 
ネコはみんなかわいい、そんなことは倶楽部の人達はみんなわかっていると思います。
ソーシャルメディア全般に言えることですが、自分が気に入らなければ、だまってスルーすればいいだけのこと。これは実社会でもいえると思います。倶楽部に入るも自由、やめるも自由、N-1の期間だけやめておくことだってできるわけです。
 
 

それでも投稿したり、審査員となって「いいね!」を押したりするのは、自分のネコや自分の作品をみんなにみてもらいたいからであったり、楽しみたいからだと思います。
私も、みなさんに楽しんでもらいたいからこそ、いろいろな企画を出してきたわけで、1位にならなかったから、かわいくないと言っているわけではありません。
 
 
「いいね!」をもらうには、写真等の投稿作品の完成度だけでなく、日ごろの人付き合いが大きく関わっています。毎日の友達とのやりとり等も大きな要素となるわけです。これって、リアルと同じだと思います。そしてこれこそが、ソーシャルグラフであり、Facebookです。(続く)

 

Share on Facebook
Share on LinkedIn
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: ソーシャルメディア, ネコっていいね!倶楽部 | タグ: , , , , | コメントをどうぞ

ネコっていいね!倶楽部を始めて その1

私がネコっていいね!倶楽部を作ったときの経緯はすでに書きましたので、
下記リンクをお読み下さい。

ネコっていいね!倶楽部誕生まで (その1)
ネコっていいね!倶楽部誕生まで (その2)
ネコっていいね!倶楽部誕生まで (その3)

 

今回は、運営し始めてからの話になります。

ネコっていいね!倶楽部を2010.5.28に立ち上げた直後に何名かの人が入ってくれました。
Facebook上での検索にかかったのだと思います。
当時は、ネコのファンページは他になかったわけですから、猫好きの人は興味を持ってくれたのでしょう。

 

さらにFacebookでの私個人の友達がたくさん入ってくれました。
これは、後に「ビタミンの虎」という別のファンページを立ち上げたときにも強く感じましたが、まずは第一に頼りになるのは友達です。日ごろから密にやりとりしていると自分のことをよく知ってもらえて、協力してくれます。(当然こちらも協力することが重要です。)

 

Facebookはこのところ大きな変化をしていますが、今も以前も個人アカウントの重要性は変わりません。友達との密なやりとりというのはとても重要です。


とはいえ、まだまだFacebookの日本での人口が少ないときです。今のように急激に増えていったわけではありません。確か、3ヶ月ほど経った8月末で800人くらいだったと思います。(ちなみに2011年7月から9月では15000人以上の増加です。)
 

 
幸いなことに、当時より濃いファンに恵まれました。この倶楽部を通して友達になった人もたくさんいます。みなさん、ご自宅の猫や屋外で撮った写真を頻繁に投稿してくれました。そして、私の方もすべての投稿にいいね!とコメントをつけていったのです。
 
 
このころ、中心となって倶楽部を盛り上げてくれたのが、小野志郎さんです。アイコンになっている私の猫「コタロー」と同じ、ノルウェージャンフォレストキャットの女の子を飼っておられ、高貴な雰囲気でたちまち「はな様」とよばれるようになり、人気を博しました。
(はな様はのちに、当倶楽部の殿堂入りネコとなりました。)
 
 
他にもたくさんの方々が当倶楽部を訪れ、親交を深めてそれぞれ友達になっていき、私にとってこの上ない喜びとなりました。 (続く)
 
 

ネコっていいね!倶楽部の初期のころの画像です。まだアイコンもコタローの写真だけでした。

Share on Facebook
Share on LinkedIn
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: ネコっていいね!倶楽部 | コメントをどうぞ

Facebookのフィード購読について

先月より、フィード購読というものが始まっています。

これは、友達でなくても相手がフィードを公開していれば、相手の投稿が自分のフィードに流れてくるというものです。

相手が友達が多くなりすぎて制限しているときなどに、フィード購読すると良いと思われます。

フィード購読の仕方(相手がフィード公開しているときのみ購読できます。)

1)フィードを購読 をクリック

2)すると、フィード購読済み になります。

3)これでOKですが、カーソルを合わせると、細かく設定できます。

以上です。

私のフィード購読はこちらです。
フィード購読大歓迎です!

 

Share on Facebook
Share on LinkedIn
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: ソーシャルメディア | タグ: , , , | コメントをどうぞ

Facebookの変貌

このところ、Facebookの変化が著しいですね。
Google+の台頭により、相当な焦りがあるのを感じられます。

Google+が招待制(現在は誰でも参加できます)で本年6月末に始まったときは、
まさにFacebookとtwitterのいいとこどりという感じで、気軽さと写真も大きくてインパクトがありました。

このとき、私が感じていたのは、twitter感覚で気軽に参加できるGoogle+の出現で、twitterの今後は厳しく、情報を広くリアルタイムで収集するならGoogle+、友達と親密に交流するならFacebook、この二つを大きな柱としてソーシャルメディア全盛の時代になっていくと思いました。

もちろん、今でもその思いはありますが、Facebookの最近の著しい変化にはすべてのユーザー、とくに入ったばかりの人や、これから入ろうとしている人達についていけるのかちょっと心配しています。

確かに、写真を大きくするなどして、Google+が登場したときに感じたFacebookの貧相な感じは払拭されましたし、歓迎すべきこともあります。ただ、あまりGoogle+を意識しすぎて、Facebook本来の「親交を深める」ためのツールとしての機能が損なわれていかないことを願っています。

さて、最近の変化として、

1)タイムラインがすべてのユーザーに10月1日から登場するということでしたが、都合により10月8日になるとかで、そろそろ出てくるかも知れません。いままでのアイコンにあたるカバーといわれる、1030×380ピクセルの大きな写真を表紙にすることができ、インパクトがあります。

2)10月5日あたりから、FBページのファンの数の下に、言及している人数というのがでるようになりました。これはアクティブユーザーを、コメントやいいね!などから計算した数字のようです。

3)細かいところですが、自分の投稿にいいね!やコメントがついたり、メッセージが届いたときにPC画面上で赤くなりますが、この数がいままではタイトルの後にかかれていたのが、最近タイトルの前に書かれるようになり、便利になりました。

 

 

現在、医師歯科医師向けにFacebook入門セミナーを行っていますが、ひととおり変化が落ち着いたら再開予定です。。11月27日予定

ちなみに10月30日こちらにゲスト参加します。↓↓↓

Facebookで楽しい歯医者さん集合! そんな歯医者さんに行きたいみんな大集合!!
https://www.facebook.com/event.php?eid=201386836596412
 

 

Share on Facebook
Share on LinkedIn
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: ソーシャルメディア | コメントをどうぞ

WordPressはおすすめです!

最近、WordPressを使ったホームページ(ブログ)をいくつか作っています。

慣れると、とても使いやすく、このブログにもつ付いているように、いいね!ボタン等のソーシャルメディアとつながるプラグインがあったり、その他SEOや携帯専用の表示に切り替えるなどの便利なプラグインがありますね。

自分で、サーバーを借りて、ドメインを取得して、ドメインとサーバーを紐付けして、WordPressをインストールして、設定をして。。。

こまごまとしたことが続きますが、自分の作ったホームページ(ブログ)はやっぱり感無量です。

前回まで、別の有料ソフトで作っていましたが、やりたい設定(OGPといって、リンクを貼ったときに最適なサムネイルが出ること等)がうまくいかないなど、困る場面があったので、早々に切り替えました。その有料ソフトも捨てたものではなく、iframeでFBページを作れるなどとてもいいところはあるので、別の用途で使っていきたいと思います。

今日の話は興味のない人にはおそらく、ちんぷんかんぷんで申し訳ないと思います。
まだまだ初歩ですが、私も最近ようやくわかるようになってきました。

いろいろとわからないことも友人知人の助けや、自分の努力で乗り越えられたときはとてもうれしいですね。ブログ作るのが楽しいです。

ソーシャルメディアとの連携を考えると、WordPress、ますます広まりそうですね。

WordPressをお使いの方で便利なプラグインをご存知の方は、教えてくださいね!

追伸
Facebookでフィード購読というのがはじまりましたね。友達でなくともその人のコメント等が自分のニュースフィードに流れるようにできるものです。
私もニュースフィード公開していますので、よろしければ是非登録してください。

私のフィード購読はこちらです。

 ↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

Share on Facebook
Share on LinkedIn
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: ソーシャルメディア | コメントをどうぞ

当院肛門科の最近の外来

台風一過、気温も下がってきてましたね。冷えてくると血行も悪くなりがちです。当科で最近多い病気を紹介します。

基礎知識として、いぼ痔とは、静脈が大きくなったものです。簡単に言うと肛門の外にあるものを外痔核、内側にあるものを内痔核といいます。内痔核が出てきて、手で戻すような状態になる(脱肛)と、一般的には手術を勧められます。

最近多いのが、外痔核に血のかたまりができて腫れる血栓性外痔核です。

これは急にできるのが特徴です。大きな理由は2つ。1つめは、飲酒、発汗、下痢等で脱水状態にあると血液の濃度が濃くなり、血のかたまりができやすいこと。2つめは、長時間座ったままであったり、排便やスポーツ(ゴルフ、テニス等)でいきんだりすることによって血液の流れが止まるとできやすくなると考えられます。

対処法としては、アルコール、カフェイン(コーヒー、紅茶、緑茶等)は利尿作用があるので避けて、水、麦茶等をこまめにとることが大事です。また1時間座ったら5分立ってみるなどの工夫が必要です。

私の医院では、血栓性外痔核はよっぽど痛いときくらいしか、手術しません。血のかたまりですから、上記のことを守っていればいずれ吸収されてなくなるからです。ただ、早い人で4週間、長いと2ヶ月経っても残っていることがありますが、いずれなくなります。また、痛いのはせいぜい1週間以内ということが多いです。

現在、ネコっていいね!倶楽部ならびにイヌっていいね!倶楽部の公式サイトを作成中です。9月末には、公表できればと考えています。

このブログ、内田千秋.comも近いうちにいずれ仕様変更を考えています。ある市販のソフトを使ってこのブログは書いていますが、Facebookとの連動を考えると制限があるので、他の方法にします。

2011.9.26

(ブログ切り替えにともない、2011.9.26分の再掲です。)

Share on Facebook
Share on LinkedIn
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: 肛門科 | コメントをどうぞ