タグ別アーカイブ: sns

twitterのメッセージからの考察

最近、Facebook以外にもtwitterも少し覗くようになって、twitterの面白さも再発見しています。 以前にtwitterをはじめたころは、フォロワーを増やすことばかり考えて、楽しむということができていなかったように思います。 Facebook, twitter, Google+ にしても、自分が楽しむということが根幹にないと長続きしませんし、惚れ込んで、専念することもできません。 よく、ビジネスに利用するということでクローズアップされるSNSですが、多くの人はビジネス目的ではなく、自分が交流を楽しむためにやっています。ビジネスに用いることを考えている方も、自分自身で楽しんで、SNSの長所や短所を体感し、詳しくなることはとても重要です。 さて、本題に入りますが、相変わらずtwitterではアフィリエイト系の方やリスト取り(メールアドレス等の個人情報を入手すること)を目的にしている人も多いようで、匿名であるがゆえの短所というべき部分と思います。 今回、写真のようなものに出くわしましたので、注意喚起するために掲載しておきます。   数日前にフォローしてきたので、フォロー返ししておきました。その後、ダイレクトメッセージで、写真のようなものが。。 こちらのメールアドレスが欲しいようです。 いまどき、こういうのにひっかかる人はいないと思いますが、楽しい気分にさせるものではありませんね。 これは、さきほど述べた「多くの人はビジネス目的ではなく、自分が交流を楽しむためにやっています。ビジネスに用いることを考えている方も、自分自身で楽しんで、SNSの長所や短所を体感し、詳しくなることはとても重要です。」に反するものですし、こういう方法でビジネスを考えているとしたら、うまくありません。 みなさん、ご注意ください! ↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

カテゴリー: ソーシャルメディア | タグ: , , , , | コメントをどうぞ

医療機関向けUstreamセミナーで講演してきました。

しばらくぶりの更新になります。。 昨日、株式会社イニシアさんn主催のUstreamセミナーで「医療機関向けのfacebook講座」講演してきました。 聴衆がいないところで一人で語っていましたので、反応などがわかりませんでしたが、貴重な経験をさせていただきました。 iPhoneで撮ってみました。 バックはこんな感じでグリーンで、合成するんですね。 イニシアさんのほうでは、Ustream配信を有料でやってくれるようなので、ご希望のかたは連絡してみてください!場所は神田になります。 ↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

カテゴリー: ソーシャルメディア | タグ: , , , , , , , | コメントをどうぞ

KLOUTスコア

最近、KLOUTスコアというものが注目されつつあるようです。 これは、ソーシャルメディアでの影響力をあらわす数値で、最高が100のようです。 ソーシャルメディアを使って仕事をしたい人には、今後必須のものとなってくるでしょう。 twitter, Facebook, Google+ を主な指標とし、LinkedIn, foursquare, YouTube, Instagram 等も指標としてカウントされます。 登録の仕方は、http://klout.com/home へ行って、twitter か Facebookのアカウントで登録してください。 次に、メールアドレスを登録して写真の画面のようになります。 ここで、twitter, Facebook, Google+ 等のアカウントを接続。(写真はtwitterのみ接続) continueをクリックしていくと、KLOUTスコアがわかります。 twitterだけやFacebookだけよりも両方接続しておいたほうが、数値が高くなります。Google+もつなげておくといいでしょう。 私のKLOUTスコアは67 (2011.12.5現在) です。まだまだがんばらないといけないと思います。     ↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

カテゴリー: ソーシャルメディア | タグ: , , , , , | コメントをどうぞ

Facebookの威力

一昨日、感動的なことを目の当たりにしました。 きっかけは、Facebookページ ネコっていいね!倶楽部への投稿です。 要約すると、 1)2歳ほどの地域ネコが瀕死の状態で保護され、手術をしなければ命に関わるという状態とのこと。 2)保護した人は命を救うために、手術を自費で行ったとしても今後飼うことができない状況 3)ネコは手術後は、暖かい家の中での保護と術後のケア(通院、投薬)が必要で、飼い主を探している。 4)もし、みつからない場合は安楽死も考えており、決断のタイムリミットは翌日朝まで。 以上の内容の投稿がありました。 私が気づいたのは、たしか投稿後2時間ほど経っていた夕方です。通常のネコの里親はみつかるまで、半年から1年はかかるそうで、悠長に構えてられない状況でした。 ネコっていいね!倶楽部の管理人アカウントで、その投稿をシェアしたところ、なんと20分で1人めの立候補者が出現してくれました。その後も90件以上のシェアがあり、結局3人も手をあげてくれたのです。   本当にネコっていいね!倶楽部をやっていて良かったと思いました。それと同時にFacebookの威力をまさに見せつけられました。 手前味噌になりますが、これがもっと格段に人数が少なく、また盛り上がってないFBページだったとしたら、そもそもみなさんのウォールに流れることもなく、あまりいきわたらないで別の結果になっていた可能性は高いのではないでしょうか。 ここまでの準備が功を奏した瞬間でもありました。 Facebookの威力と、みなさんの善意に感動した1日でした。 いいね!やコメント、シェアで応援してくれたみなさんのあたたかい気持ち、瀕死の猫を保護してくれた最初の投稿者の方、挙手してくれた3人の方々に、とても感謝しています。 この場をお借りしてあらためて、御礼申し上げます。 ↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

カテゴリー: ソーシャルメディア, ネコっていいね!倶楽部 | タグ: , , , , | コメントをどうぞ

Google+ページは作っておくべきか?

先日(11/8)にGoogle+ページが開始されたと知り、早速いくつか作ってみました。 印象としては、ネコっていいね!倶楽部、イヌっていいね!倶楽部などの写真をおもに投稿するタイプのコミュニティとしては、とても使いづらく、こちらがメインになることは現時点ではちょっと考えにくいかと思います。 ファンになってくれた方からの投稿が倶楽部のウォールに直接反映されないのが最大の欠点です。あと、twitterと連携できるようになるといいなと思います。 その点、mixiページはtwitterと連動しているので、FBページからtwitter、twitterからmixiページと連動して投稿できるメリットがあります。但し、mixiページは、G+ページと同じくファンからの投稿が倶楽部のウォールに直接反映されない他、SEOに弱いという決定的な弱点があります。 ところが、Google+ページは、下の写真のように、すでに検索エンジンにindexされているようです。   そうなってくると、すべての業種でGoogle+ページは必須となってくるでしょう。 みなさん、まずは作るだけ作っておくといいですよ。 G+ページ作り方 参考 http://d.hatena.ne.jp/As_hsp/20111107/1320690241 私の作ったG+ページです。是非、サークルイン(フォロー)お願いします! 1. ネコっていいね!倶楽部 2. イヌっていいね!倶楽部 3. 内田医院 4. アンチエイジング 抗加齢医学研究所 ↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

カテゴリー: ソーシャルメディア | タグ: , , , , , | コメントをどうぞ

ネコっていいね!倶楽部5万人達成記念、出版決定!!

ネコっていいね!倶楽部では、部員が5万人突破したことを記念して出版が決定しました! 2012年1月下旬の発売を予定しています。 つきましては、その本に掲載する写真を部員の皆様から募集したいと思います。 もちろん、これから入部していただいても結構です。 よろしくお願いいたします。 無償で提供していただくことになりますが、売り上げの一部を、社団法人 日本動物福祉協会に寄付させていただきます。 こちらの準備ページに投稿をお待ちしております。 http://www.facebook.com/nekobook ↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

カテゴリー: ソーシャルメディア, ネコっていいね!倶楽部 | タグ: , , , | コメントをどうぞ

突き抜けること

私がFacebookをはじめたきっかけは、以前に「ネコっていいね!倶楽部誕生まで (その1)」で書きましたように、自院のSEOのためでした。   実は、内田医院のホームページは、SEOにはかなり力を入れており、GoogleのPage Rankも4あります。(PageRankはあくまでも指標ですが。)独学でいろいろとやってきました。     その甲斐あって、検索で「肛門科 東京」や「痔 日帰り手術 東京」では上位(ポータルサイトを除けば1位)に表示されています。   そして、1位であることの重要性を痛感しています。1位であるからこそ、テレビ局からの問い合わせ、取材等がたまに来ます。おそらく、2位以下だとそういった機会も大幅に減ることでしょう。 また、新規患者数も1ヶ月に200人ほど来院されます。これも検索順位2位以下ましてや次のページになると インターネット経由の患者数は格段に減るのではないかと思います。   こういった経験から、「突き抜ける」=「圧倒的に1位になる」ことがとても重要だと考えています。   以前に「カンブリア宮殿」という番組で、アメーバブログで有名なamebaの藤田社長が言っていた言葉がとてもしっくりきました。「IT業界はスピードが速いので、部下のプロジェクトにOKを出すときの基準は、『最速か最高』だ」という趣旨のことを言っていました。 すなわち、他のどこでも見たことのないアイデアか、他のどこも真似できないアイデアが大事だということです。   2番煎じでやっても運よくそこそこは行っても、アイデアがないと突き抜けることはできないでしょう。 一方、『最速かつ最高』であれば、当面向かうところ敵なしでしょう。もちろん、それを継続していくためにアイデアをさらに出していく必要がありますが。     とはいえ、なかなか『最速かつ最高』は難しいと思います。しかし、『最速か最高』であれば、 なにか応用するとき、他にはない全く新しく進化させたものや、他で欠点になっているところをしらみつぶしにカバーしていくことで実現できるように思います。   ※ネコっていいね!倶楽部は、twitterで猫に人気があったことがヒントになっています。そして、日本で1番最初の投稿型(全員参加型)のFBページです。 ↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

カテゴリー: その他 | タグ: , , , | コメントをどうぞ

「一歩先を考えること」と「失敗は成功のもと」

昔から「失敗は成功のもと」といいますが、なにかトラブルが起こり、それを解決した後には成長しますね。トラブルがあったときは、十分に考察して対処することが重要ですが、常に「一歩先を考えておく」ことで、対処しやすくなるように思います。   ネコっていいね!倶楽部も、立ち上げてからいろいろなトラブルがあり、それに対処していくことで、今のものが出来上がってきましたし、さらに進化しようとしています。 (倶楽部の今までのトラブルや対処については、連載中の「ネコっていいね!倶楽部を始めて」に今後書いていきます。)   現在のトラブルとして、「写真の枚数がこのアルバムの最大許容数に達しました」という、Facebook側からのサーバー制限の告知が出ました。 これは、管理者には出ず、ファンのみなさんがPCから写真を投稿するときに出るようです。 断腸の思いで、過去の写真を 手動でひとつひとつ消す作業をしています。どれもいい写真で残念ですが、しかたありません。Facebookにもサーバーの負荷は負担になるでしょうし、無料でお借りしているわけですから、しかたのないことです。   実は、こんなに早くに起きるとは考えていませんでしたが、そういうこともあろうかと、業者さんに皆さんの写真をダウンロードできるツールを自費で開発してもらっていました。   どうして、こういうことがおきるかもしれないと予測できたかというと、ネコっていいね!倶楽部のスマートフォン専用アプリを無償で作成してくれた、イサナドットネットさんの話で、Facebookの方では写真等の大量の投稿はあまり歓迎していないようだとのことでした。そのため当初からこのアプリで撮った写真はFBに置かず、別のサイトに飛ばして、そこからのリンクをネコっていいね!倶楽部に飛ばし、サムネイルを見ている形になっています。     FB側がサーバーの負荷を歓迎していないのであれば、早晩、いずれFB側からなんらかの制限がかかるのではないかということと、もうひとつ気になることがありました。     それは、みなさんの写真が以前はすべてアルバムから見れるようになっており、15000枚以上はありましたが、あるときみると6000枚になっています。FB側で削除をはじめたか、サーバーには残しているが表示していないだけなのか、はわかりませんでした。     今回、ツールを使ってダウンロードしてみてわかったことは、2011年1月中旬からのものしか残っておらず、それ以前のものはFB側で削除されていました。   2011年1月中旬以前のものは残念ですが、それ以降のものは、こちらでダウンロードすることができましたので、いずれ日の目をみることができればと考えています。 今回のことをきっかけに、いろいろと新しいことを考えています。いずれにしても日ごろから観察力を養っていく努力は必要ですね。   こういったことは他のFBページではまだ経験のない事例だと思います。ご参考になれば幸いです。  ↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

カテゴリー: その他, ソーシャルメディア, ネコっていいね!倶楽部 | タグ: , , , | コメントをどうぞ

Googleのまるごと画像検索が便利

Facebookは実名登録であることがルールになっています。 最近、複数のアカウントを登録して、モデル等の写真を利用してなりすましている人がよく見られると聞きました。 参考 違反報告 より https://www.facebook.com/photo.php?fbid=273305222702053&set=a.267879549911287.73306.264652790233963&type=1 とてもよく知られている有名人ならともかく、だまされてしまう可能性は大いにあります。 そういうときに便利なのがgoogleの画像検索です。   ブラウザはIE(Internet Explorer) でも可能ですが、google chromeを使うとなお一層楽に検索できます。 例えば 1)疑わしいと思ったら、アイコンをクリック 2)複数あれば、ひとつ選んでクリック 3)アイコンの大きい画面から画像を右クリックでダウンロード 4)Googleで画像検索 5)結果は一目瞭然 どこで使われている画像かわかります。  著作権の問題に対応するため、ネコっていいね!倶楽部やイヌっていいね!倶楽部でもこの方法を利用して、他の人のものでないかチェックすることがあります。 ↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

カテゴリー: その他, ソーシャルメディア | タグ: , , , , , | コメントをどうぞ

ネコっていいね!倶楽部を始めて その2

twitterやFacebookでの私自身の活動が目についたのか、2010年9月に旧 (株)万有製薬(現 MSD:世界第2位)にtwitterやFacebook等のSNSの活用法について講演してほしいとの依頼があり、Facebookを今からなぜ始めないのかという話をしました。このとき、ネコっていいね!倶楽部のファンの数は800人くらいだという話をしてきた記憶があります。     その後、ネコっていいね!倶楽部の紹介を元テレビ朝日アナウンサーの原麻里子さんより、ustreamの番組「原麻里子のグローバルビレッジ」でして欲しいとの依頼があり、2010年10月6日倶楽部の紹介や自分の飼い猫の話をしてきました。はじめての経験であり、とても緊張しました。。 今、見直すと9月末で1000人越えたと語ってます。当時、毎日9人ずつくらい増えてきていたように記憶しています。     http://www.ustream.tv/recorded/10029249     同じ月には、Facebookで知り合った、松宮義仁さんのアドバイスもあり、第1回N-1グランプリを始めました。 これは、期間を決めて、ファンのみなさんに審査員になってもらい、もっとも「いいね!」を集めた投稿が優勝というものです。 「N-1」のNはNEKOのNです。     第1回からほぼ毎月のようにN-1グランプリをやっていますが、段々と投稿数が増えてチェックできる限界になってきたので、開催日数を減らしていきました。 第1回から第4回までは1週間で開催してましたが、最近の第10回では3日間での開催となっています。     N-1グランプリに対する批判も稀に聞きます。すなわち、自分のネコはみんなかわいいのだから、順位をつけて1位を選ぶのはけしからんという意見です。     ネコはみんなかわいい、そんなことは倶楽部の人達はみんなわかっていると思います。 ソーシャルメディア全般に言えることですが、自分が気に入らなければ、だまってスルーすればいいだけのこと。これは実社会でもいえると思います。倶楽部に入るも自由、やめるも自由、N-1の期間だけやめておくことだってできるわけです。     それでも投稿したり、審査員となって「いいね!」を押したりするのは、自分のネコや自分の作品をみんなにみてもらいたいからであったり、楽しみたいからだと思います。 私も、みなさんに楽しんでもらいたいからこそ、いろいろな企画を出してきたわけで、1位にならなかったから、かわいくないと言っているわけではありません。     「いいね!」をもらうには、写真等の投稿作品の完成度だけでなく、日ごろの人付き合いが大きく関わっています。毎日の友達とのやりとり等も大きな要素となるわけです。これって、リアルと同じだと思います。そしてこれこそが、ソーシャルグラフであり、Facebookです。(続く)  

カテゴリー: ソーシャルメディア, ネコっていいね!倶楽部 | タグ: , , , , | コメントをどうぞ