日別アーカイブ: 2011年10月7日

WordPressはおすすめです!

最近、WordPressを使ったホームページ(ブログ)をいくつか作っています。 慣れると、とても使いやすく、このブログにもつ付いているように、いいね!ボタン等のソーシャルメディアとつながるプラグインがあったり、その他SEOや携帯専用の表示に切り替えるなどの便利なプラグインがありますね。 自分で、サーバーを借りて、ドメインを取得して、ドメインとサーバーを紐付けして、WordPressをインストールして、設定をして。。。 こまごまとしたことが続きますが、自分の作ったホームページ(ブログ)はやっぱり感無量です。 前回まで、別の有料ソフトで作っていましたが、やりたい設定(OGPといって、リンクを貼ったときに最適なサムネイルが出ること等)がうまくいかないなど、困る場面があったので、早々に切り替えました。その有料ソフトも捨てたものではなく、iframeでFBページを作れるなどとてもいいところはあるので、別の用途で使っていきたいと思います。 今日の話は興味のない人にはおそらく、ちんぷんかんぷんで申し訳ないと思います。 まだまだ初歩ですが、私も最近ようやくわかるようになってきました。 いろいろとわからないことも友人知人の助けや、自分の努力で乗り越えられたときはとてもうれしいですね。ブログ作るのが楽しいです。 ソーシャルメディアとの連携を考えると、WordPress、ますます広まりそうですね。 WordPressをお使いの方で便利なプラグインをご存知の方は、教えてくださいね! 追伸 Facebookでフィード購読というのがはじまりましたね。友達でなくともその人のコメント等が自分のニュースフィードに流れるようにできるものです。 私もニュースフィード公開していますので、よろしければ是非登録してください。 私のフィード購読はこちらです。  ↓↓↓↓↓こちらに「いいね!」や「+1」、「ツイート」などお願いします!

カテゴリー: ソーシャルメディア | コメントをどうぞ

当院肛門科の最近の外来

台風一過、気温も下がってきてましたね。冷えてくると血行も悪くなりがちです。当科で最近多い病気を紹介します。 基礎知識として、いぼ痔とは、静脈が大きくなったものです。簡単に言うと肛門の外にあるものを外痔核、内側にあるものを内痔核といいます。内痔核が出てきて、手で戻すような状態になる(脱肛)と、一般的には手術を勧められます。 最近多いのが、外痔核に血のかたまりができて腫れる血栓性外痔核です。 これは急にできるのが特徴です。大きな理由は2つ。1つめは、飲酒、発汗、下痢等で脱水状態にあると血液の濃度が濃くなり、血のかたまりができやすいこと。2つめは、長時間座ったままであったり、排便やスポーツ(ゴルフ、テニス等)でいきんだりすることによって血液の流れが止まるとできやすくなると考えられます。 対処法としては、アルコール、カフェイン(コーヒー、紅茶、緑茶等)は利尿作用があるので避けて、水、麦茶等をこまめにとることが大事です。また1時間座ったら5分立ってみるなどの工夫が必要です。 私の医院では、血栓性外痔核はよっぽど痛いときくらいしか、手術しません。血のかたまりですから、上記のことを守っていればいずれ吸収されてなくなるからです。ただ、早い人で4週間、長いと2ヶ月経っても残っていることがありますが、いずれなくなります。また、痛いのはせいぜい1週間以内ということが多いです。 現在、ネコっていいね!倶楽部ならびにイヌっていいね!倶楽部の公式サイトを作成中です。9月末には、公表できればと考えています。 このブログ、内田千秋.comも近いうちにいずれ仕様変更を考えています。ある市販のソフトを使ってこのブログは書いていますが、Facebookとの連動を考えると制限があるので、他の方法にします。 2011.9.26 (ブログ切り替えにともない、2011.9.26分の再掲です。)

カテゴリー: 肛門科 | コメントをどうぞ

人間は変わらない

昨日、熊坂仁美さんのセミナーを受けてきました。 とても有益なセミナーでした。その中で、「変化の時代で一つだけ変わらないものが人だ」という話が出てきました。 これ、実は私が以前から大腸内視鏡を受ける患者さんに言ってる言葉に似てるんです。(笑) 大腸の内視鏡をするには、便が残っていては検査時に小さいポリープなど見えませんし、病変が隠れてしまいます。 そこで2リットルほどの液体の下剤を2時間くらいかけて飲んできてもらうんですが、小柄な女性等で苦労される方がいらっしゃいます。また、そういううわさを聞いて心配される方もいらっしゃいます。 そのとき、次のように説明します。 「以前と比べると内視鏡自体はどんどん進化していって、やわらかく細くなってきましたが、下剤はほとんど変わっていません。人間の体が変わってないからです。下剤だけ辛抱してください。検査自体はたいしたことないですから。」 この「人は変わらない」ということは、松宮義仁さんも言ってますし、坂田誠さんも言ってました。 まさに私がこのブログを始めた理由の一つでもあります。 mixi 、アメブロ、twitter、FacebookにGoogle+の登場、さらにmixiページができて、年内にはLinkedInが日本語で本格的に始まるということですし、忙しくてしかたありません。(笑) どれを中心としてやっていくのがいいのか。私は、とりあえず全部ある程度やってみて、自分にあっているものを取捨選択すればいいかなと考えています。 その際に、さらに新たに何が出てこようが、自分というものは変わりません。みなさんのように私のところに集まってくれる基地=ブログを作っておきたかったのです。無料ブログ(=他人の庭)ではなく、uchidachiaki.comという自分の庭に。 2011.9.17 (ブログ切り替えにともない、2011.9.17分の再掲です。)

カテゴリー: ソーシャルメディア | コメントをどうぞ

ネコっていいね!倶楽部誕生まで (その3)

私は医師で趣味としてネコを飼っています。 愛猫の「コタロー」をみんなに見せたいというのが私の望みですし、私がやるよりは、獣医師が作ってくれたら、それに参加するのが一番いいのではないかと思ったからです。 獣医師であればみんなの悩みも聞いてあげることもできるでしょうし、それがいいと思って待つことにしました。 3週間ほど待ちましたが、待てど暮らせど、そういう人が現れません。。 そうこうしているうちに、アメブロで有名なブロガーさんたちが続々と参入してきました。 まだまだFacebookの人口が少ないときです。当時は友達申請も今ほど規制はなく、twitter感覚でどんどんそういった方々にも友達申請して、承認していただきました。 のちのちの人脈を作っていく上で非常に有益だったと思います。 あとからご本人に聞いた話ですが、あの熊坂仁美さんもプロデュースしていた加藤一郎さんが、その頃アメブロガーにFacebookに入ることを呼びかけていたそうです。 ふだんからアンテナを伸ばしている人達が、Facebookに着目しはじめているのをひしひしと感じていました。 2010年5月28日、そろそろ猫のファンページを作る潮時だと感じ、作ることを決めました。 ネーミングは実はすぐに決まりました。 Facebookといえば、「いいね!」を入れるべきだから、「ねこっていいね!」が語呂がいい。外国語は苦手なため、日本語での運営をしたかったので、漢字の「猫」では中国からファンになられると対応できないし、「いいね!」はひらがなだから、「ねこ」はカタカナがいいから「ネコっていいね!」にきまり。 あとは、主宰者がだれかわかるようにするのに、~~長とか呼べるようにしたらいいかなと考えたのが、「倶楽部」をつけることでした。こうして「ネコっていいね!倶楽部」と「部長 内田千秋」が誕生しました。 2011.9.16 次回からは、ネコっていいね!倶楽部運営の話や、SNSのこと、プライベートなこと、医学的なことなどを書いていきます。 (ブログ切り替えにともない、2011.9.16分の再掲です。)

カテゴリー: ネコっていいね!倶楽部 | コメントをどうぞ

ネコっていいね!倶楽部誕生まで (その2)

Facebookを始めてみると、twitterとの大きな違いは写真がリンクをクリックしなくてもみれること、コメントのやりとり(誰と誰がやり取りしているか)が明確であること、いいね!ボタンがあること等があり、「これを考えた人は天才だ」と、コメントしたのを覚えています。 1週間ほど見ていると、写真の投稿にたくさんいいね!がつくことに気づきました。 特に、動物、食べ物、風景等が人気があることに気づきました。このとき、私の愛猫コタローもよく自分のウォールに掲載しました。 twitterの経験から、ネコが人気があるのは知ってました。なぜか、イヌのグループはなかったように思います。 自分でもそういうグループを作って交流できればと思っていましたが、当時twitterではすでにネコのグループはいくつかありましたし、とくに自分でグループは持っていませんでした。 1番ということが大事で、二番煎じで同じように見よう見まねでやっても成功しません。気概や思い、コンセプトがただの真似だけでは到底最初に始めた人には勝てません。 少なくとも私にはわかっていました。 そこで、Facebookにネコのコミュニティがあるか調べましたが、日本のものはありませんでした。 ネコの写真、動画をみんなで投稿するファンページ(当時はこう呼ばれていました。今はFBページ)を作れば当たるだろうなという自信はありました。 すぐにでも作っても良かったのですが、少し考えてしばらく様子を見ることにしました。 (ブログ切り替えにともない、2011.9.13分の再掲です。)

カテゴリー: ネコっていいね!倶楽部 | コメントをどうぞ

ネコっていいね!倶楽部誕生まで (その1)

私がFacebookに登録したのは、実は2009年の11月頃で今からちょうど2年ほど前のことでした。Facebookが海外で流行しているとのことだったので、どういうものか見ておこうという好奇心でした。 ところが、当時は何のことかわからず、英語ばかりでとりあえず登録しておいたという程度のもので放置していました。 その後、知人にすすめられて2010年1月よりtwitterを始めてみました。始めた当初は面白くて、どんどんフォロワーを増やしていき、アカウントも最初は医院のものだけでしたが、個人のものも取得しました。2ヶ月ほどで医院は4500ほど、個人は2000ほどのフォロワーを獲得したところで、飽きました。(笑) このとき、高校の同級生でCJ中嶋こと中嶋茂夫氏が、アメーバブログでがんばっていて「アメブロだからできる パワーブロガーになって夢を叶える方法」という本も執筆するということを知り、しばらくアメブロをやってみました。このとき、どういう人がアメブロで人気のブロガーなのか等を知っておけたのはとても有益でした。 そして実際にFacebookで活動を始めたのは、2010年4月の終わりで、ちょうどゴールデンウィークの頃です。 このころ、Yahoo!ニュースでGoogleがFacebookのいいね!ボタンを恐れているという記事に出くわしたのが発端です。 いいね!ボタンが被リンクとなるため、たくさんのいいね!がつくと、被リンクがたくさんつくことになり、SEOに影響するとのことでした。 Facebookといえば、10段階あるGoogleのpagerankが、最高の10です。そこからの被リンクとなると当然SEOに影響するのだろうと、当時自分の医院のホームページのSEOに明け暮れていた私は、当然力をいれないわけにはいきませんでした。 (ブログ切り替えにともない、2011.9.12分の再掲です。)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

内田千秋.com再開です。

お待たせしました。Word Press に変更できました。 URLはそのままです!今後とも宜しくお願いします!

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ